こんにちは、くま太です。
皆さんはおうちでコーヒーを楽しみますか?
おうちで美味しいコーヒーを飲みたいときに役立つのがコーヒーメーカーです。
おうち時間充実のためにオススメです!
コーヒーメーカーは、値段によって、種類・性能が大きく異なります。
わたしたちがコーヒーメーカーを買うときに、調べた情報や検討した商品をご紹介します。
- コーヒーメーカーに興味がある方
- コーヒーメーカーの違いを知りたい方
- オススメのコーヒーメーカーを知りたい方
コーヒーメーカーの選び方
コーヒーメーカーと言っても、色々な種類・メーカーがあります。
その中で、自分の目的に合うものを見つけるための選び方をご紹介します。
コーヒーメーカーの種類
コーヒーメーカーには大きく分けて3つの種類があります。
主なコーヒーメーカーの種類
- ドリップタイプ
- エスプレッソマシン
- カプセルタイプ
簡単な特徴をこちらで紹介します。
種類 | 必要なもの | 機械代 | 維持費 | |
ドリップタイプ | 一般的コーヒー | コーヒー豆 | 安~中価 | 安価 |
エスプレッソマシン | エスプレッソ カフェラテ | コーヒー豆 | 高価 | 安価 |
カプセルタイプ | 一般的コーヒー エスプレッソ ラテ | 専用カプセル | 安~中価 レンタル有 | 高価 |
ドリップタイプでは、いわゆるホットコーヒーを飲むことができます。
一般的におうちでよく飲まれているコーヒーを楽しむことができます。
エスプレッソマシンでは、カフェで飲める、エスプレッソやカフェラテを楽しむことができます。
カプセルタイプでは、専用のカプセルを使い、様々なコーヒーを楽しめます。
ネスカフェドルチェグスコなどが有名ですよね。
コーヒーメーカーを選ぶ基準
コーヒーメーカーの種類を把握したら、次はコーヒーメーカーを選んでいきましょう。
コーヒーメーカーを選ぶ基準は、こちら。
コーヒーメーカーを選ぶ基準
- 飲みたいコーヒーの種類
- 価格
- その他
1番最初に決めるのは、自宅で飲みたいコーヒーの種類です。
- 普通のホットコーヒーを飲みたい→ドリップ式
- お店の味を家でも楽しみたい→エスプレッソマシン
- 色々な種類・味を手軽に楽しみたい→カプセルタイプ
次に価格です。
- お手軽に楽しみたい!→ドリップタイプ
- おうち時間を充実させたい!→エスプレッソマシン・カプセルタイプ
その他に決める際に参考にするのは、こちらです。
便利な機能
- 手動 or 全自動
- 保温機能
- タイマー機能
- 豆の挽き具合の調整機能
- 自動洗浄機能
必要な機能ではないですが、あると便利な機能がたくさんあります。
各社が特徴的な機能を準備しています。
コーヒーメーカーの種類が決まって、どの機械にするか悩んだときに参考にすることをオススメします!
まとめ
コーヒーメーカーの選び方をご紹介しました。
こんな人にオススメ
ドリップタイプ
- 手軽にコーヒーを楽しみたい方
- 初期費用・維持費を抑えたい方
エスプレッソマシン
- 本格的なコーヒーを楽しみたい方
- 初期費用にお金をかけて、味・種類にこだわりたい方
カプセルタイプ
- 色々な味・種類を楽しみたい方
- 維持費(カプセル代)にお金をかけて、味・種類にこだわりたい方
自分に合った、コーヒーメーカーは見つかりましたか?
次は種類別にそれぞれの特徴を細かく紹介します。
ドリップタイプの特徴
ドリップタイプには、価格によって特徴が大きく異なります。
ドリップタイプの種類
- ミル無しタイプ
- ミル付きタイプ
ミル無しタイプ
ミル無しタイプの特徴は、お試ししやすい価格です。
最初にコーヒーメーカーを試してみるにはぴったりだと思います。
デメリットは、挽きたての豆でコーヒーを楽しむためには、別途ミルを準備する必要があることです。
Amazonで人気の高い製品はこちら!
ミル付きタイプ
ミル付きタイプの1番の特徴は、挽きたてのコーヒーを楽しめます。
どうしても、粉のコーヒーは酸化が進みやすく、時間の経過と共に劣化が進み、風味もなくなってしまいます。
挽きたての豆でコーヒーを入れると風味が良く美味しいコーヒーが楽しめます。
デメリットは、ミル無しタイプと比べると価格が高くなります。
Amazonで人気の高い製品はこちら!
エスプレッソマシンの特徴
エスプレッソマシン1番の魅力は、お店の味を自宅で楽しめることです。
淹れたてのエスプレッソや、ミルクフォームを楽しむことができるのは、エスプレッソマシンにしかない魅力ですね!
デメリットは、少し機械代が高いです…。
ただし、維持費用はドリップタイプと変わりません。
味は格別でコーヒー好きの方なら満足できること間違いなしです。
Amazonで人気の高い商品はこちら!
カプセルタイプの特徴
カプセルタイプの1番の魅力は手軽さです。
カプセルを変えることで、普通のコーヒーからエスプレッソ・抹茶ラテまで楽しむことができます!
デメリットは、1杯のコーヒーにかかる値段が他の2つに比べて割高な点です。
また、カプセルはマシンごとに専用のカプセルのため互換性はありません。
そのため、持っている機械によっては、飲みたい味がない可能性があります。
主なメーカー一覧
- ネスカフェ ドルチェグスコ
※定期便申し込みでマシンレンタル可能 - ネスプレッソ
- UCC ドリップポット
※定期便申し込みでマシンレンタル可能 - キューリグ
Amazonで人気の高い商品はこちら。
まとめ
今回は、コーヒーメーカーをご紹介しました。
自分の好みに合ったコーヒーメーカーを見つけられましたか?
おいしいコーヒーがおうちで楽しめると、良い気分転換になってオススメです。
是非参考にしてください。
カプセルの定期購入を申し込むと、機械を無料でレンタルできるサービスがあります!
初期費用を抑えたい方は是非、検討してみてください。