こんにちは、くま子です。
スイーツ大好きな私ですが、ずっと気になっていたアップルパイ専門店にやっと行くことができました!
そのお店は…
あっぷるぱい孝太郎
今回は、「あっぷるぱい孝太郎 大名古屋ビルヂング店」について待ち時間や食レポなどを書いていきます。
- 「あっぷるぱい孝太郎」が気になっている方
- 美味しいスイーツを食べたい方
- 名古屋駅でスイーツをお探しの方
あっぷるぱい孝太郎とは
あっぷるぱい孝太郎は、鎌倉発祥のアップルパイ専門店です。
日本独自のケーキのようなオリジナルアップルパイを目指しています。
店舗数は3店舗で、神奈川県、東京都、愛知県にそれぞれ1店舗出店しています(2021年11月中旬現在)。
あっぷるぱい孝太郎 大名古屋ビルヂング店
- 場所
大名古屋ビルヂング地下1階(名古屋駅より地下直結)
- 営業時間
11:00~21:00

2021年4月28日(水)にオープンしました!
地下1階のスイーツ店が並ぶエリアにお店があります。
あっぷるぱい孝太郎 混雑状況・待ち時間
2021年4月にオープンしたお店で、私はこれまで2回チャレンジしています。
- 1回目
6月平日:夕方には既に完売
- 2回目
7月土日:もの凄い行列で諦めました…
今回は3度目のチャレンジ!
土曜日の開店時間を狙って行きました。
混雑状況
11時開店なのに10時だと勘違いしており、土曜日の10時ちょうどに到着(笑)。

シャッターが閉まっており、並んでいる人は0人でした。
すぐ近くの椅子に座って様子を見ることにします。
10:20に1組目のお客さんが並びましたが、その後はなかなか増えず…
10:45に他の方も並び始めたので、私も慌てて4組目に並びました!
開店時間の11:00には、お店の目の前だけでなく、建物の外にも列が伸びていました。
並ばず確実に欲しい商品を買いたい方は、開店時間までに並ぶことをオススメします。
待ち時間
私は4組目に並ぶことができたため11:10に購入できました。
並び始めた時間が10:45、購入した時間が11:10で、25分待ったことになります。
開店当初と比較してだいぶ落ち着いてきましたが(開店30分前で1時間待ちだったことも)、
他の店舗と比べてやはり混雑しています。

名古屋限定の「アップルバターサンド」は、
1日の入荷予定数50個、おひとり様5点までとなっています。
すぐに売り切れが予想されますので、ご注意ください。
あっぷるぱい孝太郎 商品
商品一覧

あっぷるぱい孝太郎の商品一覧です。
<定番商品 5種類>
- 名店シーキャッスルのアップルパイ
- カスタードクリームのアップルパイ(人気No.1)
- バスクチーズアップルパイ
- アーモンドとシナモンのアップルパイ
- シェパーズパイ
定番商品の他に、季節ごとに変わる限定商品もあります。

11月中旬のある日のラインナップです。
季節限定商品は鳴門金時のアップルパイでした。

12月1日~の限定はいちごだそうです。美味しそう!

アップルパイがたくさん並ぶと迫力があります。
名古屋限定商品 アップルバターサンド
名古屋限定で販売されている商品がこちら。
アップルバターサンド

製造数が少ないため、購入制限があります。

- 入荷数:1日50個(予定)
- 購入制限:おひとり様5点まで
※50個入荷したとしても、5個ずつ購入したら早くて10人目で完売です…
私は4組目でしたが、前に並んでいた3組は皆さん購入されていました。
限定に弱い私ももちろん購入しました(笑)
食レポ

カスタードクリームのアップルパイとアップルバターサンドを購入しました。
- カスタードクリームのアップルパイ:588円
- アップルバターサンド:320円
カスタードクリームのアップルパイ

大きくはありませんが、パイ生地がしっかりしていてボリュームがあります。
中はリンゴとカスタードクリームがたっぷり。

アップルパイというと、上のパイ生地に砂糖が塗ってありツヤがあるものが多いですが、ここのアップルパイは何も塗っていません。
そのため、リンゴとカスタードクリームの甘さを感じることができます。
私は甘いアップルパイが好きなのでちょっと物足りなかったです…
- パイ生地がモチモチしている
- リンゴが柔らかい
- カスタードクリームは甘すぎず、卵の味が強い
アップルバターサンド

リンゴとバタークリームをパリパリのクラッカーで挟んだお菓子です。
クラッカーの塩気とバタークリームの甘さが合って美味しかったです。
- パリパリのクラッカーは塩気がある
- バタークリームは甘さが強い
- リンゴはアップルパイのリンゴと違い、ドライフルーツのようなねっとり感
まとめ
あっぷるぱい孝太郎 大名古屋ビルヂング店についてご紹介しました。

甘すぎないシンプルなアップルパイを食べたい方にオススメのお店です。
美味しいのですが、588円とアップルパイとしては安くないお値段です。
個人的にはその値段を出してまた食べたいとは思えませんでした。
鎌倉、東京、名古屋に店舗がありますので、参考にしていただければ嬉しいです。


